
株式会社オーテックシー
- 導入システム
- SMILE V 販売 / 会計
- 業種
- 製造卸業
- 従業員数
- 7名(2018年4月現在)
- 事業内容
- 環境機器事業、特販事業、ARコンテンツ制作サービス、自社SHOP運営
集塵機の取り扱いや、通信販売商材の卸売などを手掛ける株式会社オーテックシーは、 『SMILE V』の導入により、経理担当者の負担を軽減させ、豊富な経営情報の提供を可能にした。
導入の狙い
- 使い勝手を向上させたい
- さらなる業務の標準化・効率化を推進したい
導入効果
- データ入力や経理業務が大幅に省力化された
- 経営判断に資する業績の把握が容易になった
SMILE V 導入前のことをお聞かせください
元々、中小企業向けの販売管理システムを利用していたのですが、直送の際に、取引先から指定された任意の送り先を、その都度入力できないことが不満で、『SMILE V』の前のバージョンである『SMILE BS』を導入することにより、その不満が解消されました。
『SMILE BS』を導入して、リアルタイムな経営情報を入手できるようになったことは嬉しかったですね。

従来のSMILE BS から SMILE Vへバージョンアップされたきっかけは?
業務効率化につながる新機能が豊富に搭載されていると聞いて、興味を持ちました。
試しに操作をしてみて、まず最初に感じたことは画面が見やすくなったことです。
『SMILE V』は帳票の行間が広めに取られているし、処理画面がワイド画面に対応することで多くの情報を一望できるようになったと思いました。

実際に SMILE Vを使われてみた感想は?
検索機能も向上していて、科目名や処理名などが不正確でも、『あいまい検索』でスピーディーに目的の項目を探し出せる点を評価しています。
ほかにも、予定した日時にもれなく作業を実施するための「業務予定」や、チームのコミュニケーション手段を提供する「伝言板」などから成る「運用支援機能」も搭載されており、今後全社で活用レベルを高めていきたいと考えています。

SMILE V を導入してどのような効果がありましたか?
仕入と売上は別々の担当者が管理していたのですが、『SMILE V』導入後は一人の担当者が両方の業務を遂行しています。また、販売と会計の連携によって仕訳伝票の入力負荷が減ったことで経理担当者の実務時間が半減するなど、目覚ましい効果がありました。

今後、OSKに期待することは何ですか?
使い慣れた『SMILE BS』から違和感なく『SMILE V』に移行することができましたが、まだ盛り込まれている機能を十分に使いこなせているとは言えません。操作に習熟することで、さらなる効率化を図れると思います。
限られた人員で多数の事業を推進する当社にとって、業務の標準化、効率化は不可欠です。『SMILE V』には私共の気付いていない機能や活用法がまだまだたくさんあると思うので、引き続きアドバイス をいただけるようお願いします。

今回のお客様 株式会社オーテックシー
東京都板橋区に本社を置く株式会社オーテックシーは、製造業の加工現場などで出る金属粉塵を回収する集塵機の製造・販売を行う会社として1988年に創業されました。
小型工業用掃除機を中心に、用途に応じた大型集塵機の設計・施工を行い、切粉の集塵機能を評価され、コピー機の感光体ドラムを研磨する大手光学機器メーカーにも納入しており、製造現場の快適な作業環境に貢献しています。
株式会社オーテックシー https://www.otc-ltd.co.jp/
会社名、製品名などは、各社または各団体の商標もしくは登録商標です。
事例中に記載の肩書きや数値、固有名詞等は取材当時のものであり、配付される時点では、変更されている可能性があることをご了承ください。
この記載内容は2018年5月現在のものです。